top of page

格付3級 シャトー ラグランジュのセカンドラベル。 セカンドとはいえ、その品質基準は非常に高く、クオリティは十分に他の格付けシャトーに匹敵します。 シャトーものに比べるとやや軽い感じですが、それだけに若いうちでも充分に楽しめます。 「フィエフ」とはフランス語で「領地」という意味。

レ フィエフ ド ラグランジュ 2020【赤】Gv: CS53% 、 Mr44%、Pv3%  サントリーが所有し年々評価を上げる3級格付ラグランジュのセカンド

SKU: 22084
¥6,050 通常価格
¥5,445セール価格
色、味わい: 赤 フルボディ
  • フランスはボルドーのメドック地区に位置するシャトー ラグランジュ。その歴史は古く、17世紀初頭には、すでに王室砲兵隊輜重隊長のジャン・ド・ヴィヴィアンの所有だったことが古文書に記されています。「ラ・グランジュ」というのは「自立した小さな集落」の意味で、17世紀のワイン地図に、すでにその名が登場。19世紀には、ルイ・フィリップ朝で内務大臣などを歴任したデュシャテル伯爵が所有者となり、当時のボルドーでも指折りの規模の醸造設備が整えられました。生産量も大きく伸張。畑の土の中に素焼きの土管を埋め込み、水はけを良くする設備も伯爵が考案したものです。そして、1855年、パリ万博の時に制定されたボルドー・メドックの公式な格付けで「グランクリュ第3級」として格付けされました。

    しかし、シャトーの名声は次第にかげりを見せはじめます。1925年、オーナーになったスペイン系のセンドーヤ家が、1929年の世界大恐慌、続く戦争で経済的な没落に追い込まれてしまいました。畑は切り売りされ、シャトーは荒廃し、当然ワインの品質も低下していきました。そんな中1983年、日本のサントリーが経営に参画。欧米以外の企業がシャトー経営にあたったのは、この時が初めてでした。地に堕ちたシャトーの名声を取り戻すための「復活のステージ」がはじまりました。ボルドー大学のエミール ペイノー博士を顧問に迎え、総責任者はペイノー博士の門下生であるマルセル デュカス、副会長にはサントリーの鈴田健二があたりました。荒れ果てた畑に改植を行い、醸造設備も一新。シャトーのシンボルといえる城館や庭園の修復まで徹底的な大改革に取り組みました。そうして、ようやくグランクリュ シャトーとしての名声を復活させることができたのです。

bottom of page